
今時テザリングといえばWi-FiかBluetoothが主流ですが、ちとUSBでのテザリングが必要になりました。手持ちの端末で適当なものを繋げればそれでいいかなと思っていましたが、確認してみるとUSBでテザリング出来る端末が結構少ない。
iPhoneやキャリア契約のあるAndroidがあるならなにも迷うことはないのでしょうが、あいにくそんなものはないのです。
まずはWindows PhoneのLumiaシリーズ。こちらはWindows Phone 8.1 Update2でBluetoothテザリングが追加されましたが、USBテザリングは対応してないみたい。
次にXPERIA Z3 CompactはAndroid機なのでUSBテザリング対応していて一番簡単そうですが、こちらはXi契約のあるdocomo SIMがありません。MVNOのSIMでテザリングしようとするとAPNが強制的にdocomoの[dcmtrg.ne.jp]だかに切り替わってエラーとなってしまいます。(後から調べたらもちろんこの切り替えを書換える手順がありました。)
というわけで白羽の矢が立ったのはjolla。jollaもSailfish OSのロードマップにUSBテザリングの対応を謳ってはいるもののまだ公式には実装されていません。それでもターミナルからの操作でUSBテザリングを有効にすることが出来るらしい。
Mobile internet via USB tethering | Jolla Users Blog
・開発者モードを有効にしてリモート接続を有効にします。
・devel-suで昇格してから
[pkcon install usb-moded-connection-sharing-android-configl]
を実行します。
・端末を再起動
再起動後、USBテザリングが有効になるので上記のようにUSBテザリングの項目が追加されます。
ちなみにSailfish OS v2.0.0.10になってから上記の手順を試したらエラーになったので、
[pkcon refresh]
でリポジトリ情報をリフレッシュしてから再度試したら上手くいきました。