というわけでZenfone 3の外観を見ていきます。
まずは同梱物から。

充電ケーブル、USB-ACアダプター、イヤフォン、クイックマニュアルが同梱されています。Zenfone 3の充電端子にUSB Type Cを採用しています。まだ多くないType Cのケーブルが手に入るので重宝します。

上部にはイヤフォンジャック。最近はイヤフォンジャックを省いた端末もあるようで。まだまだ有線イヤフォンがあってくれるほうが便利なので。

右側面には電源ボタンとボリュームボタン。Jolla CやLumiaと共通の配置なので使い易いです。

下部にはUSB Type Cの充電端子とスピーカー、マイクが配置されています。USB Type CはこれまでのUSB端子と違って上下の向きなしに挿し込めるのがいいですね。

左側面にボタン類はなくSIMスロットがあります。SIMスロットはピンを挿し込んで取り出すタイプ。

SIMスロットを取り出したところ。SIM1はmicro SIMサイズ、SIM2はnano SIMサイズ対応です。ちなみにSIM2はmicro SDカードとどちらかを選ぶタイプなので、デュアルSIMで使う場合はSDカードが使えません。内蔵ストレージは32GBあるのでそれほど困らないかと。

背面にはカメラとフラッシュ、それに指紋センサーが配置されています。指紋センサーを搭載した端末は初めてかもしれません。端末を握ったときに裏に回った人差し指や中指を登録しておくとロック解除しやすいです。
ところで今回は
サファイアブラックを購入しましたが、海外版で展開されているアクアブルーが日本版になかったのが残念なところです。専用フリップカバーは日本でもアクアブルーが用意されているのですが。