Jiminy Nseries

想像力に、翼を。から始まる地味なMobile Life Blog

Blogで振り返る2020年

振り返るほどBlogを更新してませんが、年末恒例なのでやっておきましょう。 今年はコロナ禍で色々と思うように行動出来なくなってしまいましたが、幸い無事に1年が過ごせました。

7月にそれまでキーボードにこだわりはありませんでしたが、分離型キーボードMD770を購入しました。

jiminynseries.hatenablog.com

購入時にFILCOリストレストも欲しかったのですが、欠品中でした。先日確認したら在庫が復活していたので注文して、ちょうど昨日届きました。正直、ただの木の板でしょと思っていました(失礼)がなかなかどうして、具合がいいです。

FILCO Genuine Wood Wrist Rest M size 分離型(2分割)

9月に開催延期されたS耐FUJI24時間レースは今年唯一のレース観戦でした。台風による大雨で非常に厳しいコンディションでしたが、いい経験になりました。

jiminynseries.hatenablog.com

10月にはついに5Gスマートフォンを手に入れました。実に12年振りのiPhone購入です。AirPods Proもあわせて購入したので、Apple Watchを買うのも時間の問題な気がします。

jiminynseries.hatenablog.com

来年はM1搭載Mac第2弾の発表を待ってから新しいMacを検討したいと思います。

iPhone12 & AirPods Pro、来たる

iPhone12 & AirPods Pro

iPhone 5GもといiPhone12を購入しました。iPhone 3G以来、実に12年振りのiPhone購入。予約から購入手続きまで滞りなく進めたおかげで発売日には到着。docomo版の128GB、ブルーです。ついでにAirPods Proも購入。こっちはAmazonプライムデーで。

Androidからの移行なのでひたすらアプリのインストールとログインの繰り返しが辛かった。iPhoneは何をするにもアプリがあって、連携するデバイスiPhone対応しててみたいな状況だと思っていたけれど、意外とAndroidのほうが便利なところもあったんだなということを実感。でもMacとの連携は当然ながらiPhonenのが便利です。

そういえばデュアルレンズの端末は初めてだったり。まだカメラは試してないのでまたいずれ。AirPods Proのノイズキャンセリングにもビックリ。騒がしい通勤時間帯でも早朝の町のような静けさになって感動。音楽聴いてなくてもずっと着けてたいくらい。

ピレリスーパー耐久シリーズ2020 開幕戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レースに行って来ました

DSC_1027

Covid-19の影響で開幕が遅れたスーパー耐久シリーズですが、レーススケジュールの変更で今年は開幕戦がいきなり24時間耐久レースとなりました。 今回のイベントは観客を5,000人に制限しての開催でしたが、わざわざレース観にくるのはみんなキャンプする人たちばかりだったのか、テントの数は例年とそう変わらない印象です。

DSC_1020

今年は6:30頃に東ゲートに到着、7:00ゲートオープンでしたがP6を確保出来ました。九州地方に台風10号が接近していて富士スピードウェイの天気も心配でしたが、今年もテントを張っての観戦です。たぶん今年の現地観戦は今回が最初で最後でしょう。 ちなみに感染拡大防止の観点からピットウォークは開催されず、代わりにピットビューイングが開催されました。

#28 ROOKIE Racing GR SUPRA

#32 ROOKIE Racing GR YARIS

今大会の注目は国内デビューレースとなるGRスープラ GT4とGRヤリス。GRヤリスにはモリゾウ選手もドライブします。

#52 埼玉トヨペットGBクラウンRS

埼玉トヨベットが投入するクラウンも注目です。ロードスターを追い回す姿はBMW M8 GTEを彷彿とさせます。 レースは開始1時間ほどで雨が降って来ました。また開催時期が当初の6月から9月に変更となったことで日の入りが1時間ほど早くなり、ナイトセッションが長くなります。レース開始3時間となったところこで土砂降りにより赤旗中断となりました。この中断は4時間半ほど続きました。

DSC_1037

雨が降って来てからはテントの中で場内実況を聴くしかなく、土曜日はほとんどレースを見られませんでした。そんな中、花火の時間だけは奇跡的に雨がやみました。レースは中断中だったのでチームやドライバーも花火を観賞出来たらしいです。

4時間半に及ぶ中断中に場内実況は深夜ラジオのようなノリになり #オールナイト富士スピードウェイハッシュタグでリスナーからの質問コーナーに。ややいきすぎたノリにも思えましたが、観客を楽しませようとしてのことでしょう。

土砂降りの中、タープのポールを支えていた張綱が1本ペグが抜けてしまったようで、ポールが倒れてしまいました。タープの下には荷物もあったのですぐに立て直したかったのですが、あまりに雨が強く小降りになるまで待つしかありません。幸いには荷物はタープの下で無事でした。イスはびしょ濡れでしたが。

そんな夜が明けて日曜日、早朝はまだ雨が降ったりやんだりでしたが、徐々に天候が回復して日中からゴールまではグランドスタンドでのんびり観戦出来ました。すでに各コーナーの観戦ポイントを巡る気力が残ってなかったので。

予報では日中も雨が降ったりやんだりということだったので、雨がやんだタイミングを見計らってサッサと撤収。後から晴れて来たのでテントやタープを乾かしたいところでしたがしかたありません。

#888 HIRIX GOOD DAY RACING AMG GT3

レースは序盤にピットで炎上した888号車が見事トップチェッカー。 土砂降りで赤旗中断だったりで中々厳しい観戦環境でしたが、それでもやっぱり国内唯一の24時間レースは現地観戦したいんですよね。 スーパー耐久 | Flickr

peak design capture V3購入しました

peak design capture V3

首からカメラを下げてると、かがんだときなんかにブラブラします。いつかカメラをぶつけそうだなと思っていたので、peak designのcapture V3を購入しました。以前に購入したstandard plateでそのまま装着出来ます。

公式オンラインショップでFlickr Proプラン特典の20%OFFクーポンコードが使えたので今回はこちらから購入しました。ずいぶん長く Proプランを契約していますが、特典を使ったのは初めてです。

Mistel Barocco MD770ファームウェアアップデート

MD770 firmware update Right V.02.03

MD770に新しいファームウェアが公開されているのでアップデートしました。 アップデーターはWindows版のみですのでGPD PocketにMD770をつなげてアップデートしました。アップデートする際は左右のユニットをそれぞれ単独で接続する必要があります。

左側ユニットのスクリーンショットを撮るのを忘れてましたが、購入時のバージョンは左右で違ってました。

右:V1.01.02
左:V1.01.00

アップデート後は左右ともV1.02.01です。 修正内容は「macOSおよびWindows7で使用した際、 スリープ・休止・ハイバネーションモードからの復帰時に 左側ユニットが反応しなくなる問題への対策。」ということです。ちなみに私の環境ではスリープ復帰後でも問題なく使用出来てました。

Mistel Barocco MD770を買ったはなし

Mistel Barocco MD770

左右分離型メカニカルキーボードであるMistel Barocco MD770を購入しました。メカニカルキーボードは初めてですが、左右分離型なのも初めてです。今回購入したのは英語配列の静音赤軸のモデル。この静音赤軸っていうのは触ったことありませんでしたが、思ってた以上に静かでした。打鍵感もスコスコしてて問題ありません。

Mistel Barocco MD770

何故突然メカニカルキーボードしかも左右分離型なんてものを購入したのか。元々メカニカルキーボードも左右分離型のキーボードも存在は知ってましたが、お値段もするし自分はあまりキーボードには拘らない派だと思っていたので購入するつもりはありませんでした。ところが7月21日放送の「マツコの知らない世界」でキーボードの世界の回を見て、気がついたら「Mistel Barocco MD770」購入していたのです。

1.F1-F12キーや矢印キーなどを追加された英語配列
→記号の位置で多少慣れが必要ですが、普段使うのに問題ありません。

2.DIPスイッチの設定でmacOS風配列も使えます。
→F1-12キーの機能は印字がありませんがこれも慣れれば問題ありません。

使うのはMission ControlとLaunchpad、トラックの再生/一時停止くらい

3.左右のユニットはUSB Type Cケーブルで接続。
→以前のモデルはUSB microBやminiBが採用されていたらしいです。

4.CapsLockとCtrlの入れ替えもMac側の機能で問題なし。
AquaSKKを使うのでAキーの隣はControlキーがいてくれないと困ります。

ここまで確認出来ればヨドバシの在庫をポチとするには十分でした。

右分離型は好きな位置に左右のユニットを配置できるので肩を丸めてホームポジションをとる必要がなく楽な姿勢でタイピングすることが出来ます。肩幅くらい左右のユニットを離して配置するとタイピングしてるだけなのに何かを操縦している気分です。

ちなみに冒頭の写真の通り合体することも出来るので、離席時は合体させておけば傍目には普通のテンキーレスキーボードにしか見えません。(実際は左右のユニットがUSB Type Cケーブルで接続されてるのでそこは目立つかもしれませんが)まだ購入して2日目なのでこれから使っていくうちに分かることもあるでしょうが、差し当って使いにくいところや足りない機能はないので買って良かったと思います。\

後に設定したキーカスタマイズについて。
macで使うのでキーボードのDIPスイッチ1をONにしました。

マニュアルにしたがってF4キーにLaunchpadを割り当てました。これはMacのシステム環境設定→キーボード→ショートカット→Launchpadを表示にチェック→F4キーを割り当てで設定します。

最後にCaps LockキーをControlキーを割り当て。これはこのキーボードに限らずどのキーボードでも設定しています。システム環境設定→キーボード→修飾キー→CapsLcokをControlに割り当て。