NOKIA N9のフォントを変更したので次に気になるのは日本語入力環境。購入したときは日本語入力ソフトはすぐには使えない
からしばらくはビューワとして活躍してもらうかなと思ってました。ところが購入して1週間と経たないうちに日本語入力が出来るようになりました。開発者の方々に感謝です。
maliit japanese plugin 人柱用 - Kimitake's blog
N900の日本語入力のときにもお世話になったkimitakeさんが公開しているmaliit japanese pluginをインストールします。
インストールはターミナルからコマンド入力が必要です。N9は標準の状態ではターミナルがありませんのでまずはTerminalを導入します。
Settings>Security>Developer modeと進みDeveloper modeをONにします。これで必要なファイル郡がインストールされ、アプリケーション一覧にTerminalが追加されます。
インストールの準備としてリンク先から下記の3つのパッケージをダウンロードしてきます。
N9の標準ブラウザで直接ダウンロードするよりもPCでダウンロードしたものをMassStrageモードで接続したN9にコピーするのがいいかと。
Downloads - maliit-plugin-jp -Maliit Plugin for Japanese - Google Project Hosting
・maliitjp*.
deb
・
anthy*.
deb
・libanthyz*.
deb
それぞれをN9の内蔵ストレージに置き、Terminalからインストールします。
まずはTerminalを起動しrootを取得します。
devel-suと入力しパスワードを入力。パスワードはrootmeです。
次に先程ダウンロードしたパッケージのある
ディレクトリに移動します。
ストレージ直下の場合は cd /home/user/MyDocs
3つのパッケージをdpkg -i パッケージ名でインストールしていきます。
インストールが終了したらN9を再起動します。
再起動後、Terminalを起動し、ユーザ権限のままmaliitjp_jpと入力します。
すると日本語のバーチャルキーボードが起動します。
フリック入力ができるテンキーキボード
QWERTYキーボードはアルファベット入力と日本語入力の2種類。左下の[☆123]で数字・記号のキーボードに切り替わります。
ランドスケープ画面でも
QWERTYキーボード、テンキーキーボードどちらでも入力できます。
早速日本語入力が出来るようになったのでいきなりN9がメイン端末に据えられそうです。
【追記】2011/10/26
現在アップデートされてSettings>Time and language>Texit input>Installed input methodsから「japanese(K)」で選択、切り替えが出来るようになっています。