イー・モバイルからD25HWこと
Pocket WiFiが発売されてから盛り上りをみせている
モバイルルーター。複数の端末を使うときにパケットを使う回線をまとめることが出来て便利なので私も
Huawei製のE5830を常用している。WIRELESS JAPANでもいくつか出展されていたのを見てきたよ。
日本通信から発売されている
b-mobile WiFi。写真は
モックアップだがブースでは説明員が実機を触らせてくれた。ブースのデモ機として
iPadと接続されていた。
iPadは
日本通信のブースに限らず多くのブースにおいてあった。
b-mobile WiFiはインジケーターが4つと薄さ14mmの本体の側面に2つのボタンがあるだけとシンプルに仕上がっている。バッテリーは1500mAhでカタログスペック上での連続使用時間は4時間。充電端子は
miniUSB。最大端末接続数は5台。

こちらは
IIJにブースに参考出展されていたMiFi2372。バッテリーは1530mAhでやはり連続使用時間は4時間。充電端子はmicroUSBが採用されている。また
microSDスロットを有する。

少しかわったところではPortable
WiFiことBUFFALO製の
DWR-PGも展示されていた。こちらは上の2機種とは違って、
クレードルにLANポートを持っており
クレードルに挿すことで通常の
WiFiルーターとして使える。普段は屋内で
WiFiルーターとして使い、屋外では3G通信を利用したモバイル
WiFiルーターになるというもの。また公衆
無線LANが使える場所では自動的に
無線LANに切り替えてくれる。同時接続は6台まで。連続使用時間は6時間。

本体じゃなくて
クレードルにLANポートがあるというのがおもしろい。
モバイルルーターを携帯電話複数台のパケットをまとめるために使うっていうのはあんまりない用途かもしれないけど、携帯ゲーム機にも
WiFiが搭載されて
WiFiを使うシーンが増えているのでこれまでよりもユーザが増えているのかな。
WIRELESS JAPAN 2010の写真は
Flickrにまとめてアップしておいた。
Wireless japan 2010 - a set on Flickr